11月6日(日曜日)に「香里園アートミュージックピクニックが開催」され
当山境内でも18時から東日本大震災復興ライブとして約300名の観客でにぎわいました。
出演者は、mitatakeさん、佐藤さとみさん(福島県郡山市ご出身)、そして小室等さんとこむろゆいさんのユニットであるLagniappe(ラニヤップ)
当日は天候が心配されましたが、不思議なことにライブ開演に合わせたかのごとく回復し
会場は大いに盛り上がり、20時半ごろまでの約2時間半にわたり行なわれました。
本イベントに携われた多くのスタッフの皆様大変お疲れ様でした。
そして少しでも復興の手助けになれたらと祈っております。
2011年11月8日火曜日
2011年9月21日水曜日
2011年9月16日金曜日
9月のお手綱参拝
9月1日から30日まで お手綱参拝を実施しています。
平常時は入ることができない護摩壇の奥に進んでいただき、
お不動様の正面からお手綱に触れていただく参拝です。
期間中は、朝7時30分からの朝護摩供を含む
定時の護摩供修行終了後にご案内させていだきます。
9月が終了いたしますと次回は来年の5月に実施予定です。
どなたでも参拝できますので、是非この期間にお出かけくださいましたら幸いです。
広大無辺なるお不動様のご利益をより近くで感じていただけたらと思います。
東日本大震災の救援金募金は引き続き行ないます。
お不動様の本誓でもある「利他(りた)」の精神を地道ながらも継続していきます。
※「利他(りた)」とは、「他を利する」
ようするに「自分だけでなく、他の人達も幸せになれることを願い行動する」ことです。
2011年9月15日木曜日
復興支援活動
9月12日・13日の2日間、福島県いわき市にて
復興支援活動のお手伝いをさせていただきました。
福島県いわき市は真言宗の寺院が数多くあり、
特には成田山が所属する智山派(ちさんは)の寺院が多い地域です。
青年僧侶による復興支援活動も積極的に行なわれており
全国各地から有志が集まり、その活動をサポートしています。
高野山真言宗の神戸地域の青年僧侶有志の方々とも一緒に作業させていただきました。
久之浜地区というところでの作業を手伝わせていただきました。
ここは地元の諏訪神社さんを中心とする青年有志の方々が
復興支援活動をされている地域です。
その活動を手伝わせていただきました。
作業後に僧侶有志にて殉難者のご回向も行ないました。
2日目は成田山の総本山である、成田山新勝寺有志の方々とも一緒に
作業させていただきました。
関西からは距離があり、
費用面を考えても簡単にお手伝いに行けるという状況ではありませんが、
僅かながらでも継続してサポートできたらなと考えております。
2011年5月4日水曜日
2011年3月20日日曜日
成田山を名のる訪問者にご注意ください
ここ数日中に、「成田山」を名のり、ご信徒様を直接訪問し
お守の授与や義援金を募る方がいるとご報告いただいていますが
当成田山大阪別院とは関係ございません。
また当山が現在募っている「救援金」は、当山の境内のみで
当山の者が直接ご信徒様へお伺いすることは決してございません。
くれぐれもお間違えなきよう
またご注意いただきますようお願い申し上げます。
お守の授与や義援金を募る方がいるとご報告いただいていますが
当成田山大阪別院とは関係ございません。
また当山が現在募っている「救援金」は、当山の境内のみで
当山の者が直接ご信徒様へお伺いすることは決してございません。
くれぐれもお間違えなきよう
またご注意いただきますようお願い申し上げます。
2011年3月17日木曜日
境内にて救援金を募らせていただきます
2011年3月13日日曜日
2011年2月11日金曜日
2011年2月6日日曜日
節分・星まつり・厄除け祈願祭
2月3日(木)の節分祭には、平日にもかかわらず多くのご信徒が福を授かりに参拝されました。
![]() |
節分祭の様子 (第1回目) |
![]() |
星まつり札のご祈祷の様子 |
星まつりのお札は、立春の2月4日(金)から10日(木)までご祈祷を行ない、11日以降に発送準備に取りかかる予定です。お申込みいただきました皆様のお手元には14日頃になろうかと思います。今しばらくお待ちください。
![]() |
厄除け祈願の様子 |
厄除け祈願祭は2月4日(金)から28日(月)まで行なっております。本日同様に、土曜・日曜・祝日は特別時刻にてご祈願を行なわせていただきます。上記画像は本日朝護摩供(朝7時30分のご祈願)の様子です。皆様のご参拝をお待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)